事業内容
世田谷区障害者福祉団体連絡協議会「連協」のご紹介


「世田谷区障害者福祉団体連絡協議会」は区内の障害者団体と障害児・者を支援する福祉事業者(NPO 法人)で構成され、「連協」が通称です。現在(2025 年4 月)15 団体が加盟、世田谷区障害福祉部の協力の下、障害のある人の自立と生活の質の向上を図ることを目的とし活動しています。
活動内容は、親睦を目的とする、定例会・役員会(計年10回)、実情報告会、学習会、施設見学会、交流会の開催、加えて障害者福祉向上を目的とした、世田谷区への「統一意見書」「個別団体意見書」の提出です。
各障害者団体は、身体・知的・精神・難病等、それぞれの障害特性に添って、福祉団体は支援の目的に添って活動を続けています。
「連協」は各団体が自分たちの障害特性や課題を他団体に知ってもらうと同時に、他障害を理解し、お互いの悩みや課題を共有する場でもあります。


年間行事予定
連協行事
◆学習会
日時:令和7年6月23日(月)
場所:池袋防災館 ※詳細はチラシをご覧ください。
◆統一意見書・個別団体意見書提出
個別団体意見書提出期限:令和7年7月18日(金)
◆施設見学会
日時:令和7年9月1日(月)
場所:あけぼの学園
◆交流会
日時:令和8年2月
場所:オークラレストラン スカイキャロット
地域の行事への参加
★せたがやふるさと区民まつりへの参加
日時:令和7年8月2日(土)・3日(日) 10:00〜16:00
場所:馬事公苑
内容:①スタンプラリー、②連協リーフレット等の配布、③世田谷区母子・児童養護施設入所者及び区内避難者(子ども)の招待への協力
★うめとぴあフェスタへの参加
日時:令和7年10月18日(土)10:00〜16:00
場所:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)
内容:①連協リーフレットの配布 ②3Dプリンターの実演 ③出張アトリエ(お絵描き会)
情報提供
「東京都障害者情報コミュニケーション条例」が7月1日(火)から施行されます。
詳細は、東京都福祉局HP→障害者→障害者施策→「東京都障害者情報コミュニケーション条例」をご覧ください。
ブログ最新記事